BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 対話カフェ告知
  4. 対話の場をサポートする司会進行のプロと、意見交換できる場のつくり方を学ぼう!ー無料の『対話カフェ』を開催

対話の場をサポートする司会進行のプロと、意見交換できる場のつくり方を学ぼう!ー無料の『対話カフェ』を開催

対話の進行を支えるプロと、意見交換をしやすい空気をつくるには?

真庭市で開催される『対話カフェ』は、年齢や職業の垣根を超えた人が集まり、自由に意見や考えを交換する場です。

月に一度開催される対話カフェ。

令和6年12月のテーマは、
対話の進行を支えるプロ「ファシリテーター」と一緒に、意見交換をしやすい場の空気をつくるには?が、対話のテーマです。

今回は、ファシリテーターがつくる会議やグループワークなどの空気感や、意見交換しやすい場になる立ち振る舞い方、ファシリテーションのポイントを学ぶ内容となっています。
講師は、【NPO法人だっぴ】代表理事『森分 志学』さんをお招きし、対話の場がさらに豊かになる方法を一緒に学んでいきます。

すでにファシリテーターとして活躍中の方はもちろん、会議やグループワークでの進行や、意見交換がしやすい場づくりをこれから始めたいと考えている方にもおすすめです。

参加費は 無料 で、『対話の場づくり』に興味がある方が対象です。
ご参加をお待ちしております!

イベント詳細

日時

令和6年12月8日(日) 14時~16時
14時〜15時 講座の時間
15時〜16時 対話の時間

場所

真庭市中央図書館
住所: 岡山県真庭市勝山53−1

テーマ

ファシリテーターと一緒に、実践しながら『対話の場』のつくり方を学びます。

参加費

無料

対象者

ファシリテーションに興味がある方、会議の進行役を任される機会が多い方など

定員

15名(先着順)

申し込み方法

インターネットまたは電話/Fax

電話番号(平日9:00〜17:00)
050-1807-8932

Fax
050-3737-2279

 

 

 

 

 

 

『対話カフェ』は参加費無料です。
先着15名までとなっておりますので、お早めにお申し込みください。

講師の方をお招きし、ファシリテーションについて学びます。
この講座は、
「ファシリテーターとして、みなが集まる機会が豊かなものとなるようにサポートできるようになりたい。」
という人におすすめです。
『対話の場づくり』に興味のある方は、ぜひこの機会にご参加ください!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事